爪蓮華

今朝は、どんよりとした曇り空の夜明けでした。
今回は、我が家で咲きだしたツメレンゲの掲載です。
普段はロゼット状の多肉植物なのですが
花期には、ロゼットの中央軸が伸び上がって花を咲かせます。

1) 「ツメレンゲ(爪蓮華)」 ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年生多肉植物。

2) 10-11月にロゼットの中央軸が伸び上がって、高さ10~30cmの花穂を塔状に立て、多数の花を円錐状に咲かせます。アップで見るとこの様なお花です。

3) 和名は、ロゼットの様子が仏像の台座(蓮華座)に似ているので付いたようです。

4) 引いて撮ってみました。花穂の周りにあるロゼット状のものから来年の花が咲きます。今年は、2本しか花穂が伸びませんでした。

ジュリアン

今回は、昨日のイベリスを撮らせて頂いたお宅で、一緒に咲いていたジュリアンです。
色取り取りのお花を植えられていました。

1) 「ジュリアン・キャンディ-マジック」 サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。

2) キャンディマジックは、寒さに強い超バラ咲きプリムラ・ジュリアンだそうです。

3) 色の種類も多く、清楚な感じから華やかな感じのお花まで色々ですね。

4) 黄色や白の淡色系も素的ですし、この様な2色系も可愛いですね。

イベリス

昨日、リハビリの帰りに見かけたお花ですが
花期的に今頃では無いと思いますので、温室栽培されたのを植えられたのかと思います。

1) 「イベリス」 アブラナ科イベリス属の多年草。 和名:トキワナズナ

2) 最近は、温室栽培された苗が販売されていたり、品種改良も進み、花期が良く分からなくなりました。

3) 多分、イベリス・センペルヴイレンスと言う品種かと思うのですが、自信はありません。

4) アップで見ると、アブラナ科らしいお花ですね。

柿の実

美味しそうな柿の実が生っていたものか、撮って見ました。
私の大好きな柿の実、でも、他所様のでは見るだけですね。

1) 「カキノキ(柿の木)」 カキノキ科カキノキ属の実。

2) 品種名は分かりませんが、甘柿でしょうかね。

3) 私の田舎では、甘がきは「富有柿」、干して食べる渋柿は「西条柿」が植えられていました。と言っても販売用ではなく、自宅で食べるために植えていたものですがね。

4) こちらが全景ですが、余り大きな木ではなかったです。でも、実はいっぱい生っていました。

南京櫨

今回も、先だって撮って来ていたナンキンハゼの実です。
まだ皮が付いたのとか、弾けて中の白い実が見えているのとかありました。

1) 「ナンキンハゼ(南京櫨・南京黄櫨)」 トウダイグサ科ナンキンハゼ属の実。

2) 和名は、ハゼノキの代わりに蝋をとる材料として使われるようになった、中国原産の木の意味だそうです。

3) 弾けて殻が落ちた種、この白い部分が蝋の原料に成るそうですね。

4) 弾けた種と、まだ皮の部分が残っている実です。