細葉柊南天

朝日を撮っている公園の近くのお宅で咲いていたホソバヒイラギナンテンです。でも、ナリヒラヒイラギナンテンとよく似ていて区別が付かないものか、ホソバヒイラギナンテンとしました。間違っていたらご免なさい・・。

1) 「ホソバヒイラギナンテン(細葉柊南天)」 メギ科メギ属の常緑低木。別名:マホニア

2) 中国原産で、ヒイラギナンテンより少し早く花を咲かせだします。

3) でも、こうしてアップでお花を見ているとヒイラギナンテンそっくりですね。

4) こちらがほぼ全景で、葉っぱの形がヒイラギナンテンとは違い、葉の硬さもこちらの方が柔らかいです。

枇杷

ビワの花が咲きだしていたので撮ってみました。
この変哲もない花から、あの美味しい実が生るとは思えないです。

1) 「ビワ(枇杷)」 バラ科ビワ属の常緑性高木。

2) 原産は中国南西部で、日本では四国、九州に自生しているそうです。

3) 和名ビワの語源は、葉の形や実の形が、楽器の琵琶に似ているからとされているそうですね。

4) 私の大好きな果物ですが、最近では高価になり手が出ないです。子供の頃、木に登って食べたのを思い出します。

プリムラ・ジュリアン

今回は、ご近所で咲いていたプリムラ・ジュリアンです。
この品種、如何もバラ咲き品種かなって思います。

1) 「プリムラ・ジュリアン」 サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。別名:プリムラ・ポリアンサ

2) ヨーロッパ原産で、プリムラ・ポリアンサは、P・エラチオール、P・ブルガリス、P・べリスなどを交雑されて育成された品種群で、このポリアンサに、コーカサス地方原産で赤紫色の花をつける小型種 P・ジュリエを日本で交配させて誕生したのが、花も株も小型の品種群‘ジュリアン’だそうです。

3) ジュリアンという名前は、誕生当初、開発した会社が商品名として広めたものですが、いつのまにか花の小さいポリアンサのことをジュリアンと呼ぶようになり、ジュリアンがポリアンサとは別種であるかのように思われているそうです。

4) 奇麗なお花で、バラ咲き品種かと思いますが、このお花暑さに弱く、園芸的には一年草扱いだそうですね。

南天の実

花の少ない時期、ナンテンの赤い実が目立ちますね。
余りにも可愛かったので撮ってみました。

1) 「ナンテン(南天)」 メギ科ナンテン属の常緑低木。

2) 中国原産で、日本へは古代に渡来したといわれているそうです。

3) 中国では灯火を連想して南天燭といい、また葉が竹に似ることから南天竹と名付けられ、これを音読みして和名が付けられたそうですね。

3) 我が家のは、洗濯物を干すのに邪魔になるものか、ある程度の高さにしかならない様剪定をしますので、この様な奇麗な実が生らないです。

何の花

お花を見ているとアオイ科だと思いますが、今頃咲く花は・・?
名前が分からなかったのですが、奇麗なお花でしたのでアップしてみました。

1) 「何の花」
追記:このお花、アオイ科アニソドンテア属の様ですが、品種名までは分かりませんでした。

2) この蕊を見ているとアオイ科のお花に見えますよね。

3) でも、今の時期に咲くお花って・・?です。

4) こちらがほぼ全景で、かなり大きな木になっていました。

静さん:お花の名前有難うございました。