薔薇

我が家で咲いていたバラです。小さなバラですが、ミニバラではありません。
ハナグルマと言う品種で、ポリアンサ系のコロコロとしたかわいらしい花形の超多花性種なのですが、今の時期ですので一輪ずつしか咲いていませんでした。

1) 「バラ(薔薇)」 バラ科バラ属の低木。品種名:ハナグルマ

2) 作出国は日本で、作出者は「寺西菊雄」氏です。

3) この様な花がいっぱい房になって咲くと見事ですよね。

4) 今はこの様な状態で、花も少ししか咲いていません。

大犬の陰嚢

昨日は、風が強く昼前に散歩しましたが、撮れた写真は背の低い物だけでした。
でも、ほぼ全滅で、このオオイヌノフグリだけが何とか撮れていました。

1) 「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」 オオバコ科クワガタソウ属の越年草。

2) ヨーロッパ原産で、日本へは明治時代の初期に渡来し定着しているそうです。

3) 路傍や畑の畦道などで不通に見られる雑草ですが、こうしてアップで見ると可愛らしいお花ですよね。

4) 名前が可哀そうな感じで、別名も色々ある様ですが、私的には「星の瞳」が良いかなって思います。

イベリス

今朝は、生憎の雨の夜明けとなってしまいました。
そこで今回は、朝日を撮っている公園で咲いていたイベリスの掲載です。
白い小さな花が集まって一つの花に見え、清楚な感じの中にも華やかさもあるかなって思います。

1) 「イベリス・スノーサーファ」 アブラナ科イベリス属(マガリバナ属)の多年草。

2) スノーサーファと言う名札が付いていましたが、よく見かけるイベリスと同じかなって・・。

3) 白い花びらの間から黄色い蕊が見えていました。

4) こちらが全景でです。まだこれからが本番で、たくさん咲くのでしょうね。

乙女椿

昨日、椿を撮った場所の近くで乙女椿が咲きだしていました。
乙女椿と言っても、形の感じが違うのもある様ですね。

1) 「オトメツバキ(乙女椿)」 ツバキ科ツバキ属の常緑低木。

2) 日本原産。ユキツバキ系の品種で、江戸時代から栽培されている園芸品種だそうです。

3) 清楚な感じのピンク色で、花姿も素敵かなって思います。

4) 2-3枚目は、如何にもオトメツバキと言った感じですが、こちらはチョット感じが違いますね。

椿

朝日を撮っている公園の脇にある遊歩道で椿が咲きだしていました。
真紅の椿、華やかな感じで素敵ですね。

1) 「ツバキ(椿)」 ツバキ科ツバキ属の常緑樹。

2) 日本原産。日本では本州、四国、九州、南西諸島から、それに国外では朝鮮半島南部と台湾など。

3) 光の加減で、1枚目とは色合いが違って見えますね。

4) 咲いているのは、上の方でしたが、下の方に咲き掛けの花が・・でも、何だか種類が違う感じがしますね。