ミニ水仙ティタティタ

今朝は、小雨の降る夜明けで、早朝散歩は中止です。
我が家のティタティタがやっと咲き出しました。
他所様のより、かなり遅れての開花かと思います。
でも、何とか咲いてくれて良かったです。

1) 「ミニ水仙ティタティタ」 ヒガンバナ科スイセン属の球根性多年草。別名:テタテート

2) 草丈の低い水仙で、お花も可愛らしいですよね。

3) このチィタチィタは、1つの茎に2~3個の花が咲く事もあるようですが、我が家のは一輪しか咲いていませんでした。

4) こちらが全景です。今年は、かなりたくさんの花を咲かせてくれました。

花金鳳花

今回のお花も表題の和名は、余り使われていませんね。
やはりラナンキュラスの方が一般的でしょうか・・。
でも、こんな和名もあるって、調べていると面白いものだと思いました。

1) 「ラナンキュラス」 キンポウゲ科キンポウゲ(ラナンキュラス)属の多年草。和名:ハナキンポウゲ(花金鳳花)

2) ラナンキュラスも、黄、白、赤、ピンク、複色、紫、緑、オレンジと色んな花色があるそうです。

3) ラナンキュラス」と呼ばれているのは、中近東からヨーロッパ南東部にかけての、地中海性気候の地域に分布するラナンキュラス・アシアティクスを中心に改良された園芸品種だそうですね。

4) 秋から春にかけて生育し、高温になる夏には休眠するそうです。

乙女桔梗

今回のお花は、ベルフラワーです。
可愛らしい紫のお花で、私の好きな花なのですが、何時も家出をされてしまいます。

1) 「ベルフラワー」 キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。 和名:オトメギキョウ(乙女桔梗)

2) 小さめのお花ですが、アップで撮ると可愛らしい花姿ですね。

3) 色合いも素的ですし、何度か連れて帰ったのですが、何時も家出をされてしまいます。夏越しで失敗するのでしょうね。

4) こちらがほぼ全景です。他所様のものか、これ以上の範囲では撮れませんでした。

金蓮花

昨日は、病院に行ったり、エアコンの調子が悪くなって買い替えに行ったりで、出かけてばかりでした。
結局、夕日を撮りに行きたかったのですが、疲れてコタツでウトウトと・・。
出かけていた時に見かけたお花を撮って来ました。

1) 「ナスタチウム」 ノウゼンハレン科ノウゼンハレン属(トロパエオルム属)の一年草。別名:キンレンカ(金蓮花)

2) ナスタチウムは、ハスのような丸い葉をつけ、金色の花をつけることから、金蓮花と呼ばれるようになったそうです。

3) こちらは色違いですが、最初の色も清楚で可愛らしいですが、こちらも華やかな感じで素的ですね。

4) 葉、花、果実、種子は辛みと酸味があって食用になり、サラダや彩りによく利用されるそうです。

河津桜

今朝は、夜中に何度も足がこむら返りになり、結局朝起きれませんでした。
朝景はお休みですが、夕日でも撮りに行けたらと思っています。
こちらは、やっと咲き出しました河津桜の掲載です。
色合いも素的ですし、可愛らしい花姿ですよね。

1) 「カワヅザクラ(河津桜)」 バラ科サクラ属の落葉高木。

2) カワヅザクラの原木は、河津町田中の飯田氏宅の庭にあるそうですね。

3) バックが青空だと、桜の色合いも栄えますね。

4) 1枚目は、ニコンのD500でマクロレンズで撮ったものですが、後は距離があり、Canon のコンデジで撮っています。