鹿の子百合

今回は、我が家で1輪だけですが、やっと咲いたカノコユリの掲載です。
園芸品種ですので、普通のカノコユリとはまたイメージが違いますかね。

1) 「カノコユリ・レディーアリス」 ユリ科ユリ属の多年草。

2) 普通の白地に赤い模様が入ったのが好きだったのですが、たまたまこれしかなくて連れて来ました。

3) やはり日当たりが悪いせいでしょうか、花付が良くないですね。

4) こちらが全景です。2個の球根を植えたはずなのですが、もう1個は・・?

ハイビスカス・ロバツス

数年前に、ブログのお友達から頂いた種を蒔いて育てたハイビスカス・ロバツス
今年も元気に咲きだしました。

1) 「ハイビスカス・ロバツス」 アオイ科フヨウ属の常緑低木。

2) ハイビスカスの仲間では珍しい這い性で、4cmぐらいの桃色の一重の花を咲かせます。

3) 1輪だけは、もっと早く咲いたのですが、数輪咲くのを待って撮りました。

4) こちらが全景です。昨年切り詰めていたのがやっと枝が伸びて、3輪のお花が咲いています。

凌霄花

今回は、最近あちらこちらで咲いているのを見かけるノウゼンカズラの掲載です。
以前我が家でも、同居人さんが植えた事があるのですが、大きく成り過ぎるので、強剪定を繰り返したら枯れてしまいました。
こう言ったお花は、公園などで撮らせて貰う方が良いですね。

1) 「ノウゼンカズラ(凌霄花)」 ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属の落葉性のつる性花木。

2) 華やかなお花で好きなのですが、我が家の様な狭い庭では育てるのは無理なようです。

3) 中国原産で、平安時代には日本に渡来していたと考えられているそうですね。

4) 上三枚はマクロレンズですが、この様に引いて撮るときは、コンデジの方が便利ですね。

朝鮮薊

今回は、先だって撮って来ていたチョウセンアザミの掲載です。
私はこの名前で憶えていますが、アーティチョークと言うそうですね。

1) 「アーティチョーク」 キク科チョウセンアザミ属の多年草。 和名:チョウセンアザミ(朝鮮薊)

2) 草丈が、私の背丈位あるお花で、それに一段高くなった花壇に植栽されているものか、その段の上に上がり、コンデジを逆にして液晶部分を動かし、上から撮ったお花です。

3) 地中海沿岸原産で、この様な若い蕾は食用に成るそうですね。

4) 上半分を撮ったものです。全景は、草丈が高すぎて絵に成りませんでした。

オリエンタルリリー

今朝はすっかり寝坊をしてしまい、早朝散歩は出来ませんでした。
こちらは、我が家で咲きだしたユリの花の掲載です。
植え替えをサボったら、親の球根がダメになり、子供の球根が出来ていたので、それを植えていたのですが、やはり貧弱なお花が咲きました。

1) 「オリエンタルリリー・サーモンスター」 ユリ科ユリ属の球根性多年草。

2) 白にオレンジの筋が入るサーモンスターは、花付抜群で次々と蕾がつき、1ヶ月以上にわたって開花を楽しむ事が出来るユリなのですが、親の球根がダメに成った状態では、今は子供の球根を大きく肥らせなくては・・。

3) 蕾も可愛らしいでしょう。

4) こちらがほぼ全景です。白のスカシユリ位の大きさだったのが、今ではこの様な状態です。