艶蕗

今朝は、お湿り程度ですが、小雨の降る夜明けと成ってしまいました。
そこで昨日撮ったものですが、朝日を撮っている公園の側のお宅で咲きだしたツワブキの掲載です。
石垣の間に植えられているのですが、毎年綺麗なお花を咲かせています。

1) 「ツワブキ(艶蕗、石蕗)」 キク科ツワブキ属の常緑多年草。

2) 冬でも葉が緑のままで、1年や2年で枯れること無く、よく生き残れる草で、葉柄は食用になるそうですね。

3) そう言えば、私が子供の頃、このツワブキの柔らかい葉柄を灰汁抜きして、佃煮の様にしたのを食べた思い出があります。

4) こちらが全景で、石垣の間から咲いた状態です。

山茶花

朝日を撮っている公園で咲いていた八重白花品種のサザンカです。
華やかな色合いのも良いですが、純白のも清楚な感じで素敵ですね。

1) 「サザンカ(山茶花)」 ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。八重白花品種

2) 真紅やピンクのサザンカも綺麗だと思いますが、私的には、この純白の花も好みです。

3) 清楚な感じの中にも、凛とした感じもしますね。

4) まだ咲きだしたばかりで、これからが見頃に成りそうです。

爪蓮華

このところの気温の差、如何しても朝起きれない日が続きました。
これからは起きれる様にしたいのですが、如何なる事やら・・。
今回は、我が家で咲きだしたツメレンゲの掲載です。

1) 「ツメレンゲ(爪蓮華)」 ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年生多肉植物。

2) 1枚目は、ロゼットの中央軸が伸び上がって高さ10~30cmの花穂を塔状に立て、多数の花を円錐状に群生させているところです。

3) アップで撮ったお花ですが、小さくても可愛らしいでしょう。

4) ロゼット状の状態の時です。発芽から開花までおよそ三年ほどの月日がかかり、開花した株は結実後には枯死します。ただし株の成長途上にその周囲に幾つもの子株を形成するので消えてなくなる事はありません。

ジジ ガーデン マム

今朝は、生憎の小雨の降る夜明けと成りました。このところ本格的に雨が降っていませんでしたので、恵の雨に成った様に思います。
そこで今回は、先だってご近所で撮らせて頂いたガーデン マムの掲載です。

1) 「ガーデン マム ジジ」 キク科キク属の耐寒性多年草。別名:ポットマム

2) 可愛らしい中輪ポンポン咲きの「ジジ」は、たくさんの花が次々と咲き続けるそうです。

3) 10月上旬から咲きはじめ 、咲き終わった花殻を摘むことにより、下にある蕾が日光を浴びて長く咲き続けるそうです。

4) こちらが全景ですが、この丸いシルエットは、育種改良されたことで、自然に丸く仕上がるようになったものだそうです。

スプレー菊

今回のお花は、市民農園で咲いていたスプレー菊です。
以前黄色のお花を掲載しましたが、この色も華やかな感じで素敵ですね。

1) 「スプレー菊」 キク科キク属の多年草。 別名:スプレーマム

2) 1940年代アメリカで作出された菊で、花径3~6㎝くらいで、先が分かれた枝につくつぼみを摘蕾しないので、小枝の先に多数の花をつける1茎多花咲きの園芸品種。

3) そう言えば、最近、和菊を見かけなくなりましたね。

4) やはり華やかな洋菊の方が人気があるのでしょうか・・。