近くの公民館で咲いていた色とりどりのビオラを撮ってみました。
1) 「ビオラ」 スミレ科スミレ属の一年草。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/2022.12.07-008.jpg)
2) パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していましたが、現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなってきているそうです。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/2022.12.07-011.jpg)
3) 野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていたそうです。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/2022.12.07-010-1.jpg)
4) 現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンになくてはならない存在になったそうです。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/2022.12.07-013.jpg)
5) それにしても、色んな色のお花があるものですね。
![](http://sin001.deci.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/2022.12.07-014.jpg)