桔梗

朝日を撮っている公園に、私の住んでいる市の水源となっている猪名川と言う河川があるのですが、この河川敷で見られる野草を植栽しています。
その中で、キキョウの花が咲き出しました。
私の大好きなお花で、早速撮って来たものです。

1)「キキョウ(桔梗)」 キキョウ科キキョウ属の多年草。

2)日当たりのよい草原に見られますが、国内ではそのような場所が激減したため絶滅危惧種に指定されているそうですね。

3)根は太くまっすぐに伸びて、ニンジンを小ぶりにしたような形で、この太い根は漢方薬にも利用されるそうです。

4)こちらは蕾ですが、まるで紙風船みたいで可愛らしいですね。

紫御殿

今朝は、お天気もいまいちだったのですが、それを見てまた寝てしまいました。
完全に寝坊状態で、目が覚めたら5時半位だったです。
今回のお花は、我が家で満開状態なムラサキゴテンの掲載です。
シラユキヒメもあるのですが、こちらはまだ花を咲かせていませんでした。

1)「ムラサキゴテン(紫御殿)」 ツユクサ科ムラサキゴテン属(トラデスカンチア属)の園芸品種。別名:パープルハート、セトクレアセア

2)以前はセトクレアセア属に含まれていたので、セトクレアセアの名のほうがなじみ深い植物のようですね。

3)多少多肉質の葉っぱで、夏に濃い桃色で花径2cm位の花を咲かせます。

4)観葉植物としても綺麗ですが、お花も可愛らしいですよね。

睡蓮

我が家には、白い睡蓮とクリーム色の睡蓮があるのですが
クリーム色の睡蓮が咲きだしました。
まだ蕾も見えていますので、暫くは楽しめそうですが
なかなか一度に2輪は咲いてくれないのですよね。

1)「ヒツジグサ(未草)」 スイレン科スイレン属の水生多年草。

2)一枚目の蕾は、早朝散歩に出かける前に撮ったもので、こちらのお花は、散歩から帰ってから撮りました。

3)睡蓮はヒツジグサの漢名だそうですが、一般にスイレン属の水生植物の総称として用いられているそうです。

4)白い花の睡蓮も咲いてくれると良いのですが、昨年も咲きませんでしたし、今年もまだ蕾も見えていません。

柏葉紫陽花

以前、我が家の八重の柏葉紫陽花を掲載しましたが
今回は一重の柏葉紫陽花です。
花期的には、終わりに近かったのですが、何とか綺麗なところを撮ってみました。

1)「カシワバアジサイ(柏葉紫陽)」 アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。

2)原産地は北米東南部で、葉の形がカシワに似ていることが、和名の由来だそうですね。

3)八重も綺麗なお花ですが、この一重も清楚な感じで素的かなって思います。

4)上から見たお花です。

アガパンサス

先だって病院に行った帰り道、少し離れた公園に行って見ました。
目的は、ハンゲショウを撮るためだったのですが、すっかり刈り取られていました。
公園の管理をしている人達に尋ねると、自然に生えた雑草だからと・・。
増して、管理をしている人の殆んどがハンゲショウ自体を知りませんでした。
近隣では、ここでしか見れなかったのに残念です。
仕方ないので、他のお花を撮って来ました。

1)「アガパンサス」 ムラサキクンシラン科ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)の多年草。 和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)

2)アガパンサスはさわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられますね。

3)アップで見ると、特に清々しい色合いのお花だと思います。

4)それにしてもハンゲショウを、雑草だからと抜き取ってしまうとは・・管理している人たちは、園芸品種だけがお花だと思っているのでしょうかね。