馬酔木

今朝は、すっかり寝坊をしてしまい、早朝散歩は中止にしました。そこで、アケボノアセビとアセビの掲載です。

1) 「アケボノアセビ(曙馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の常緑小低木。

2) アケボノアセビは、アセビの花が淡紅色になる品種、庭木としてよく栽培されています。ベニバナアセビとも呼ばれています。

3) アップで撮ったアケボノアセビです。

4) 「アセビ(馬酔木)」 ツツジ科アセビ属の常緑性低木。 別名:アシビ

5) 和名「アセビ」は漢字で「馬酔木」と書き、葉にアセボトキシンなどの有毒成分が含まれることから、ウマが葉を食べれば毒に当たって苦しみ、酔うが如くにふらつくようになる木というところからついたとされています。

6) こちらのお宅で撮らせて頂いたのですが、塀越しでこの状態です。かなりの大きな木でしょうね。

春蘭

我が家のシュンラン、5年前ぐらいから育てているのですが、初めて花が咲きました。でも、下向きに咲いているものか、撮り辛かったです。

1) 「シュンラン(春蘭)」 ラン科シュンラン属(シンビジウム属)の多年草。 別名:ジジババ

2) 北海道から九州に広く分布し、日本を代表する野生ランで、私の故郷では、ジジババと呼んでいました。

3) こちらは、まだ蕾の状態です。

4) こちらが全景で、この様な鉢植えで育てています。

キルタンサス

我が家のキルタンサス、今年は成績が悪く、少ししか花を咲かせてくれませんでした。

1) 「キルタンサス」 ヒガンバナ科キルタンサス属の多年草。 別名:フエフキスイセン(笛吹水仙)、ファイアーリリー

2) お花の正面から撮ってみました。

3) 反対側から撮ってみたのですが、ピントが・・(涙)

4) こちらが全景ですが、株の中央付近にまだ蕾がありますね。

デンドロビウム

今日は、朝から歯科医院に行って、それから何時もの内科医院にいってと、病院のはしごをしていました。やっと帰って来て、歯科医院で撮らせて頂いたデンドロビウムの掲載を・・。

1) 「デンドロビウム」 ラン科セッコク属(デンドロビウム属)の多年草。 別名:デンドロビューム

2) デンドロビウム(ノビル系)は、現在日本での品種改良が世界のトップレベルを誇るランだそうです。節のある茎状のバルブをほぼ直立に伸ばして生育します。

3) 多分、このお花もその一種かと思いますが、違っていたらご指摘ください。

4) こちらが全景で、草丈が25㎝位でした。

花かんざし

昨日は、孫の結婚式で、朝から出かけて帰ったらもう暗くなっていました。さすがに疲れて、今朝は起きる事が出来なかったです。こんな時な、歳だなって感じますね。そこで、以前、まだ蕾の頃撮らせて頂いたお宅の花かんざしが、先だっての早朝散歩の時見ると、咲きだしていたので撮らせて頂きました。でも、早朝散歩の帰り道、まだ完全には開いていなかったです。

1) 「花かんざし」 キク科ローダンテ属の多年草。(園芸的には一年草扱い)

2) オーストラリア原産で、耐暑性が弱く(多湿に弱い)そのため、園芸的には一年草扱いだそうですね。

3) 夜間は、咲いた花を閉じるそうで、早朝散歩の帰り道位には、まだ完全に開ききっていない状態の様です。

1) 以前は、全景が奇麗では無かったものか、撮らなかったのですが、かなり株が大きくなり、見栄えがして来たもので、全景を撮ってみました。