初雪草

今回は、近くの農園に植えられていたハツユキソウの掲載です。涼やかな色合いの葉が印象的ですが、お花は余り目立ちませんね。

1) 「ハツユキソウ(初雪草)」 トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草。

2) 北アメリカ大陸ミネソタ・コロラド・テキサス原産。日本には江戸時代末期の1860年頃に持ち込まれたそうです。

3) 緑の葉に白い覆輪、本当に涼やかな感じで奇麗ですよね。目立ちませんが、お花も可愛らしいかなって思います。

4) 少し引いて撮ってみましたが、この様に大きな株になって見事でした。

サンパチェンス スカーレット

今回は、サカタのタネ作出のお花で、サンパチェンス スカーレットの掲載です。これも個人のお宅の花なものか、アップだけで撮らせて頂きました。

1) 「サンパチェンス スカーレット」 ツリフネソウ科ツリフネソウ属(インパチェンス属)の多年草。園芸的には一年草扱い。

2) 苗として流通しているインパチェンスは、夏の花でありながら直射日光に弱いという性質があり、それを種間交雑によって改良し、生育旺盛で大輪の花を付け、夏の日差しにも耐える性質を持った品種として開発されたのが「サンパチェンス」だそうです。

3) サンパチェンスは夏の暑さと強い日差しに負けず大きく成長するサカタのインパチェンス。大株に育ちながら、絶え間なく色鮮やかな花を咲かせます。

4) スカーレットは明るい日差しによく映える鮮やかな花色です。

エボルブルス

今回は、ご近所で見かけたエボルブルス ブルーラグーンです。アメリカンブルーの名前で知られている発色がよい青色の花「エボルブルス」より、生育力が旺盛で分枝力に優れ、たくさんの花が楽しめるそうです。

1) 「エボルブルス ブルーラグーン」 ヒルガオ科アサガオガラクサ属(エボルブルス属)の多年草。

2) 分枝力に優れ、たくさんのお花を楽しむことができます。 夏の花ですので、夏はもちろん低温期でも比較的生育が良くなったそうです。

3) 寄せ植えやグランドカバーにも最適だそうです。

4) よそ様のお宅のお花なものか、アップの写真だけ撮りました。

紅葉葵

今日は、月一回の通院日、朝忙しいものか、早朝散歩は諦めました。そこで昨日撮って来ていたモミジアオイの掲載です。ご近所で見かけ、毎年の様に撮らせて頂いています。

1) 「モミジアオイ(紅葉葵)」 アオイ科フヨウ属(ハイビスカス属)の宿根草。 別名:コウショッキ(紅蜀葵)

2) 北アメリカ原産で、この赤いお花をよく見かけますが、他にも白やピンクなどがあるそうです。

3) 私的には、この色が一番奇麗かなって思っています。

ポーチュラカ ②

今回は、昨日撮り損ねた残りのポーチュラカを撮って来ました。どの色も可愛らしいですね。

1) 「ポーチュラカ」スベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属)の多年草(園芸的には一年草扱い) 和名:ハナスベリヒユ

2) このオレンジ色も素敵かなって思いました。

3) こちらは、淡いピンクのお花です。

4) 純白も良かったですが、これ位の色合いも可愛いですね。