アルストロメリア

今朝は、目覚まし時計は鳴ったようなのですが、無意識に止めてまた寝てしまいました。すっかり寝坊をして、起きてから洗濯しながら食事をとり、洗濯物を干すのが済んで、やっとパソコンの前に座れました。そこで先だって撮っていたアルストロメリアの掲載です。

1) 「アルストロメリア」 ユリズイセン科ユリズイセン属(アルストロメリア属)の多年草。 和名:ユリズイセン(百合水仙) 別名:ユメユリソウ、インカノユリ

2) 南米に100種類ほどが自生し、多くのものはチリタイプとブラジルタイプに大別され、生育環境はさまざまです。これらの原種をもとに、オランダやイギリスを中心に交配選抜が進められ、カラフルでしかも四季咲き性があり、つくりやすい品種が多数育成されているそうです。

3) アルストロメリアは、花束やフラワーアレンジに多く利用されます。花色が豊富で、色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花だそうです。

4) 朝日を撮っている公園で咲いていたお花ですが、色合いも素敵で、好みのお花です。