蛇の目エリカ

私はバイクに乗っているのですが、先月の末交差点で、乗用車に横から当てられてしまいました。ホンダのディオ110と言う車種に乗っていたのですが、元々座席の下の収納スペースが小さく、以前はリード90に乗っていたのですが、座席のしたの収納スペースの広いリードに乗り変えたかったのですよね。
そこでこの際と思い、ディオ110を事故車のまま下取りに出し、中古ですがリード125を購入しました。
それが昨日納車され、試運転方々お隣の市までお花を撮りに行って来ました。
色々撮って来たのですが、温室は休館日でチョッと残念かなって・・。

1)「ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)」 ツツジ科エリカ属の常緑低木。

2)アップで見たお花、名前は花の中心の黒い部分(葯)が、蛇の目模様に見えることからついたようです。

3)南アフリカ原産とヨーロッパ原産があり、樹高2m位になる花木で、其々の原産地により育て方が違うようですね。

4)こちらが全景です。私の背丈位ありましたので、樹高 1.7m位でしょうか・・。

花韮

我が家の家の裏にある洗濯物を干す場所の近くで咲いていたハナニラです。
蕾は二三箇所伸びてきていましたが、咲いていたのはこの一輪だけでした。
でも、もうハナニラの咲く季節になったのですね。

1)「ハナニラ(花韮)」 ヒガンバナ科ネギ亜科ハナニラ属の多年草。別名:イフェイオン、スプリングスターフラワー

2)原産地はアルゼンチンなど南アメリカだそうです。日本には、明治時代に園芸植物として導入されたそうですね。

姫踊り子草

今朝は、どんよりとした曇り空で、寝坊と言うか、ゆっくりと寝ていました。
そこで、我が家で咲き出したヒメオドリコソウの掲載です。
プランターに植えているのですが、いっぱいになって咲いています。
可愛らしいお花で、好きな雑草なのですよね。

1)「ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)」 シソ科オドリコソウ属の越年草。

2)ヨーロッパが原産地で、日本では、明治時代中期に帰化した外来種で、主に本州を中心に分布しているようです。

3)花は、ホトケノザに似ていますが、葉っぱは全然違いますね。

4)上からも撮ってみました。産毛が生えた様な葉っぱが可愛らしいと思います。

八つ手

朝日を撮っている公園の側で、ヤツデが実っていました。
土手を挟んで近寄れないものか、SONYのコンデジでアップで撮ってみました。

1)「ヤツデ(八つ手)」 ウコギ科ヤツデ属の常緑低木。

2)それにしても、ヤツデの実って、こんな形をしていたのですね。蕾と良く似た感じがします。

3)葉はつやがあり、やや厚手。形は文字通り掌状だが、7つまたは9つ(奇数)に裂けており、8つに裂けることは稀だそうです。

4)花は晩秋に咲き、果実は翌春に黒く熟すそうですので、これは熟していない実なのでしょうね。

ブルーデージー

我が家の斑入り葉ブルーデージーが咲き出したのですが
何時でも撮れると思っていたらつい撮りそびれて、少し花の盛りを過ぎてしまったようです。
でも、まだこれからも咲いてくれるでしょうがね。

1)「ブルーデージー」 キク科ルリヒナギク属の斑入り葉品種。

2)余り大きなお花ではないですが、可愛らしい色合いのお花だと思います。

3)以前は、普通のブルーデージーも見かけましたが、今は斑入り葉品種が多いようですね。

4)花弁が少し反り返って来て、やはり咲き初めが一番綺麗ですね。