デュランタ・宝塚

今回のお花は、我が家にもあるのですが、なかなか咲かないものか
よそ様で咲いていたのを撮らせて頂きました。

1)「デュランタ宝塚」 クマツヅラ科ハリマツリ属(デュランタ属)の半耐寒性常緑低木。別名:タイワンレンギョウ

2)濃い紫の花びらに白い覆輪、小さなお花が集まって咲いている姿は、華やかな感じですね。

3)中南米原産で、デュランタ・レペンスの園芸分種の様ですね。

4)我が家のは、やはり日当たりが余り良くないからでしょうか、なかなか咲いてくれません。

今朝、何時もの起きる時間帯は雨が降っていたものか、また寝てしまいました。
今度起きた時には、雨は止んでいましたが、どんよりとした曇り空です。
そこで昨日、花散策の散歩で見かけたクロウエアの掲載です。

1)「クロウエア」 ミカン科クロウエア属の常緑小低木。 別名:サザンクロス

2)原産地が南半球オーストラリアということから、サザンクロスの名前で流通しているそうですね。

3)我が家にも同居人さんが連れて帰ったのがあったのですが、枯らしてしまいました。

4)よそ様のを撮らせて頂いたものか、他の物が写るので全景は撮りませんでした。

風蘭

今朝も昨日同様の曇り空、と言うより昨日より雲が多い夜明けでした。
何時雨が降りだしてもおかしくない感じで、これでは仕方ないものか写真は諦めました。

2輪だけしか咲かなかった我が家のフウラン
あれで終わりかと思っていたのですが、今頃になっていっぱい咲き出しました。

1)「フウラン(風蘭、富貴蘭)」 ラン科フウラン属の着生多年草。

2)たくさん咲いたものか、イヌマキに吊り下げたまま撮りました。

3)育てだして3年目、これだけの花が咲いたのは初めてです。

4)こちらが全景ですが、まだ蕾もあり、暫くは楽しめそうです。

鏡蓋

今朝は、やっと咲きだした我が家のガガブタの掲載です。
小さなお花ですが、花びらに特徴があり可愛らしいかなって思います。

1)「ガガブタ(鏡蓋)」 ミツガシワ科アサザ属の水生多年草。

2)前日に一輪咲いたのですが、蕾がまだあったので、咲くのを待って撮りました。

3)湖沼やため池などで、あまり深くない止水域にて見られます。

4)こちらが全景です。ちょうど4輪咲いていました。

おまけです~♪
5)以前掲載した「アサザ(浅沙)」も一輪咲いていたので撮ってみました。

白妙向日葵

今回のお花は、夏によく似合うヒマワリからシロタエヒマワリの掲載です。
普通のヒマワリより花自体は小さめですが、よく枝分かれし、たくさんの花を咲かせます。

1)「シロタエヒマワリ(白妙向日葵)」 キク科ヒマワリ属の一年草。

2)北米原産の観賞用栽培植物で、全体に白色の綿毛を密生させているのが特徴。これが名前の由来になっているそうです。

3)草丈は1.5~2m前後になり、枝分かれして次々と花を咲かせます。

4)今までの3枚は一眼で撮っていますが、これだけコンデジで撮りました。その方が全体的にピントが合い易いです。