八つ手の花

以前、ヤツデの蕾を掲載したことがありますが、やっと花が咲き出しました。
今の時期、お花が少ないものか、この地味なお花でも目立ちますね。

1) 「ヤツデ(八つ手)」 ウコギ科ヤツデ属の常緑低木の花。

2) 球状の散形花序、可愛らしい形ですね。

3) 花びらは小さいですが、花茎を含めて黄白色でよく目立ちますね。

4) 球状の散形花序がさらに集まって、大きな円錐花序をつくって咲いているところです。

山茶花

我が家の山茶花は、まだ蕾が固い感じなのですが、公園の山茶花が花盛りに成って来ました。今の季節、色んなところで、色んな種類の山茶花を見かけますね。

1) 「サザンカ(山茶花)」 ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。

2) 八重の白花種です。清楚な感じの中にも八重咲きは、華やかさもありますね。

3) まだ咲き始めなものか、傷んだ花が少なく、全体的にも綺麗でした。

4) 同じ山茶花ですが、ピンク花品種です。この色も可愛らしいですね。

5) 一眼のマクロレンズで撮っていますが、この様なバックのボケが好きなのですよね。

6) こちらは咲き始めたばかりのお花です。この状態も可愛らしいかと・・。

エリカファイアーヒース

今回のお花、アンデスの乙女を撮らせて頂いたお宅で咲いていたものです。
面白い形のお花で、エリカの一種とは思えませんね。
それに寒い時期に咲いてくれる貴重なお花かと思います。

1) 「エリカファイアーヒース」 ツツジ科エリカ属の半耐寒性常緑低木。 別名:エリカセリントイデス

2) 南アフリカ原産のエリカで、花期は11月~4月ですが、四季咲き性があり、条件さえ良ければ周年咲くそうです。

3) 耐寒性はそこそこで、暖地であれば戸外での冬越しが可能なようです。

4) それにしても可愛らしいお花ですよね。欲しいのですが・・。

アンデスの乙女

花期的にはチョッと過ぎた頃でしょうが、アンデスの乙女がまだ咲いていました。
可愛らしいお花で、色合いも鮮やかなものか、目を引きますね。

1) 「アンデスの乙女」 マメ科カッシア属の樹木。 和名:ハナセンナ

2) 原産地はブラジル中部からアルゼンチン北部で、日本へは昭和時代の初期に渡来したそうです。

3) この黄色いお花、マメ科らしい可愛いお花ですよね。

4) 耐寒性は余り強くないそうですが、野外で樹高1.5m位と大きく育っていました。

多肉植物

昨日掲載のツメレンゲを撮った時、横に少し写っていた多肉植物
名前が良く分からないのですが、掲載ネタも無かったものかアップです。

1) 「多肉植物」 品種名は不明です。
追記:この多肉植物「ミソラホコ(美空鉾)」 キク科セネキオ属の多肉植物の様です。

2) 1枚目のツメレンゲと比べても大きさが分かると思いますが、それでも小さめで、こちらは1枚目の倍くらいの大きさです。

3) 名前も分からないのですが、良く増えてあちらこちらで元気に育っています。

4) 多肉の観葉植物としては、可愛らしいかなって思います。

追記:静さん、名前教えて頂き有難うございます。