オステオスペルマム

今回のお花も我が家で咲き出したオステオスペルマムの掲載です。
同居人さんが連れて来たものですが、色合いが濃く、私の好みでは
でも、折角咲き出したものか撮ってみました。

1) 「オステオスペルマム」 キク科オステオスペルマム属の宿根草。商品名:サマータイムシリーズ・ブルーベリー

2) 原産地は、熱帯アフリカ、アラビアなどで、花期が長く、初心者でも育てやすいそうです。

3) 昔から毎年咲いているお花とはまた違った感じで、こちらの方が華やかな色合いかなって思います。

4) 少し引いて撮ってみましたが、まだ蕾がいっぱいで、これからが楽しみの様ですね。

日本桜草

我が家の日本サクラソウがやっと咲き出しました。
まだ一株だけですが、他の株も花芽を伸ばして来ていますので、まだ暫くは楽しめそうです。

1) 「ニホンサクラソウ(日本桜草)」 サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。

2) 一株だけ頂いたサクラソウ、今はかなり増えて来ました。

3) 我が家のは、淡いピンクと言った感じのお花でしょうか、西洋サクラソウの様な華やかさは無いですが、清楚な感じで可愛らしいお花だと思います。

4) こちらが全景です。まだ蕾の株もありますね。

蔦葉海蘭

グランドカーバー用に育てているツタバウンランのお花が咲き出しました。
いくらグランドカーバーと言っても増え過ぎますので、適当に間引いています。
それだけ強い植物だと言う事なのでしょうね。

1) 「ツタバウンラン(蔦葉海蘭)」 オオバコ科ツタバウンラン属のつる性多年草。

2) 地中海原産。観賞用に大正年間に入りロックガーデン等に植えられたが逸出野生化し、北海道、本州などの道端などで見られます。

3) ほふく性で開花期は初夏から夏。唇形で、薄い青紫色の花を咲かせます。

4) こちらは日陰で咲いていたお花です。日陰のと明るい場所では、花色が違って見えますね。

花韮

我が家の2種類のハナニラ、片方を撮るのをすっかり忘れていました。
千両を植え替えている時、陰で咲いているのを見かけ、やっと撮りました。

1) 「ハナニラ(花韮)」 ヒガンバナ科ネギ亜科ハナニラ属の多年草。

2) 以前掲載のハナニラと比べ、花びらの先が丸く色が濃い品種です。

3) このハナニラにも7枚の花弁の花がありました。

4) 少し引いて撮ってみましたが、まだたくさんの花が咲いていました。

5) こちらが、以前掲載したハナニラです。このお花も花びらが7枚ありますね。

6) 色合いも薄い紫の感じで、こちらが良く見かけるハナニラでしょうか。

紫華鬘

我が家のムラサキケマンが咲き出しました。
花姿が面白く可愛いのですが、増え過ぎるのにはちょっと困りものです。
このお花もシラユキゲシ同様、同じお宅から小さな鉢植えを頂いたのですが、2-3年花が咲かなかったのですよね。そこで少し大きな鉢に植え替えたら咲き出したのは良いのですが、今度は増え過ぎて・・(汗)

1) 「ムラサキケマン(紫華鬘)」 ケシ科キケマン属の越年草。

2) 日本全国に分布し、木陰などの直射日光の当たらない場所に生育するそうです。

3) 花期は4-6月で、赤紫色の長さ2cmでキケマン属に独特の筒状の花を咲かせます。

4) 少し引いて撮ってみました。この様な感じで直立して育ちますので、グランドカバーには向かないですね。