ヒペリカム・カリシナム

今回のお花は、散歩の途中で見かけたビョウヤナギに似たお花です。
でも、蕊の感じが違いますのでセイヨウキンシバイかと思います。

1) 「ヒペリカム・カリシナム」 オトギリソウ科オトギリソウ属の常緑低木。別名:セイヨウキンシバイ

2) 原産地:ヨーロッパ南部で、キンシバイやビョウヤナギと同じ仲間でビョウヤナギととても似た花を咲かせます。

3) ビョウヤナギから思うと、蕊が太く本数も多い気がしますね。

4) それに雄蕊の先端がオレンジ色も、この種の特徴なのでしょうかね。

時計草

このお花も、朝日を撮っている公園で咲いていたものです。
我が家のも蕾が膨らんで来ていますので、もうすぐ咲くかと
でも、同じ様な色合いのお花だったかも・・。

1) 「トケイソウ(時計草)」 トケイソウ科トケイソウ属(パッシフロラ属)の多年草。

2) 和名は3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来するそうですね。

3) 本当に面白い形の蕊だと思います。

4) 中央アメリカや南アメリカの熱帯・亜熱帯域が原産地で、つる性常緑多年草の性質を持つ種が通常ですが、種の数は約500、栽培品種はそれらが掛け合わされてできるためさらに数が多いそうです。

ゲラニウム

今回のお花は、朝日を撮っている公園で咲いていたものです。
ストックが無かったものか、今朝コンデジで撮って来ました。

1) 「ゲラニウム」 フウロソウ科フウロソウ属の宿根草。

2) 多くの種類は、ヒマラヤから中国南西部、あるいはヨーロッパや小アジア原産のものと、それらとの交配種だそうですね。

3) たくさんの品種がありますが、全体的にやや耐暑性が弱いことから、本来は寒冷地での栽培に向いているようです。

4) こちらが全景で、この様な株が数株育成されていました。

柏葉紫陽花

今朝は、生憎の雨模様で、早朝散歩は中止です。
そこで我が家で咲き出した、カシワバアジサイの掲載を
まだ咲き始めたばかりですので、花の色が緑っぽかったです。

1) 「カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)」 アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。八重咲品種

2) 北アメリカ東部原産で、育てやすく、花の美しい園芸品種が導入されています。

3) もう少し咲き進むと、花色がもっと白くなるのですが、まだ少し緑がかっていますね。

4) こちらが全景です。昨年まで鉢植えでしたが、今年は地植えにしています。

ヒペリカム・ジュエリー

今回のお花は、我が家で咲いていたヒペリカム・ジュエリーです。
もう少し小振りに育てたいのですが、今からでは、もう難しいでしょうかね。

1) 「ヒペリカム ジュエリー」 オトギリソウ科ヒペリカム属の半常緑低木。

2) 他のオトギリソウ科のお花と比べると小さめの花で、可愛らしい実を生らせます。

3) こうしてアップで見ると蕊が印象的ですね。

4) こちらが全景です。半日陰状態ですが、何とかお花は咲き出しています。