花蘇芳

今回は、少し前の撮っていたハナズオウの掲載です。
赤紫種は咲くのは早いのですが、白花種が咲くのを待っていました。

1) 「ハナズオウ(花蘇芳)」 マメ科ハナズオウ属の落葉低木。

2) 中国原産で、春に咲く花が美しいためよく栽培されているようです。

3) 我が家のは、日当たりが余り良くなく、咲くのが他の所より少し遅れる感じです。

4) 「シロバナハナズオウ(白花花蘇芳)」 マメ科ハナズオウ属の落葉低木。

5) このお花、赤紫花種の陰に成っているため、余計に花付が悪いです。

6) でも、赤紫花種も奇麗ですが、白花種も清楚な感じで素敵だと思います。

雀野豌豆・カスマソウ

今回は、スズメノエンドウとカスマソウの掲載です。
カラスノエンドウやスズメノエンドウはよく見かけますが、カスマソウはなかなか見つからず、偶然スズメノエンドウを撮っている側で咲いていました。

1) 「スズメノエンドウ(雀野豌豆)」 マメ科ソラマメ属の越年草。

2) 白紫色で長さ3〜4mmの小さな花を咲かせます。

3) 正面から見たところですが、小さ過ぎてトリミングをしても、これ以上の大きさには出来ませんでした。

4) 「カスマソウ」 マメ科ソラマメ属の越年草。

5) 名前の付け方が面白く、カラスノエンドウとスズメノエンドウとの中間型という意味で付けられてのだそうです。

6) 後ろ姿ですが、それでもカラスノエンドウから比べると小さく、これで目いっぱいのトリミングです。

矢筈豌豆

今回からエンドウに関係した写真です。
先ずは、ヤハズエンドウから掲載します。

1) 「ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)」 マメ科ソラマメ属の越年草。別名:カラスノエンドウ(烏野豌豆)

2) 別名がカラスノエンドウとなっていますが、一般的にはこちらの名前の方がよく使われているかと思います。

3) 原産地はオリエントから地中海にかけての地方で、この地方での古代の麦作農耕の開始期にはエンドウなどと同様に栽培されて作物として利用された証拠が考古学的資料によって得られているそうです。

4) 今では雑草扱いですが、でも、こうしてアップで見ると可愛らしいお花ですよね。

君子蘭

オレンジ色のクンシランは、もっと早くから咲きだしていたのですが、黄色いクンシランがやっと咲き出したものか掲載です。

1) 「クンシラン(君子蘭)」 ヒガンバナ科クンシラン属(クリビア属)の多年草。オレンジ色花種

2) 南アフリカ・ナタール地方原産で、オレンジ、黄、緑などのお花があります。

3) お花も奇麗ですが、つややかな葉を一年中楽しめますね。

4) 「クンシラン(君子蘭)」 ヒガンバナ科クンシラン属(クリビア属)の多年草。黄色花種

5) オレンジ色の花に比べ、こちらの方が、咲きだすのが少し遅い様に思います。

6) 黄色の全景です。その奥にある鉢は春蘭ですが、数年育ててもまだ花が咲いた事がありません。育て方が悪いのでしょうかね。

スパラキシス

我が家のスパラキシスが見頃に成りました。
花模様が素敵で、私の好きなお花です。

1) 「スパラキシス」 アヤメ科スパラキシス属の多年草。別名:スイセンアヤメ(水仙菖蒲)

2) 南アフリカ原産で、最もよく見るのはスパラキシス・トリカラーの交配種で、花色が混合されたものが流通しているそうです。

3) 清楚な感じの中にも華やかさもあり、素敵なお花だと思います。

4) こちらが全景で、現行この様な状態で咲いています。