仙人草

朝日を撮っている公園の近くで見かけたセンニンソウです。清楚な感じで可愛らしいお花ですよね。

1) 「センニンソウ(仙人草)」 キンポウゲ科センニンソウ属のつる性半低木。

2) 白色の花は直径2-3 cmで、上を向いて全開します。白い花弁のように見えるものは萼片で花弁はないそうです。

3) 北海道南部、本州、小笠原諸島、四国、九州、沖縄に広く分布し、他に中国中部、台湾、朝鮮半島南部などの温帯から亜熱帯の地域に広く分布するそうです。

4) こうして見ても、特徴的なお花かなって思います。

玉簾

今朝は小雨の降る夜明けで、早朝散歩は中止にしました。そこで今回は、いったん咲き終わったタマスダレが、虫に葉っぱを全部食べられてしまったのですが、そうしたらまた咲き出したものです。それも以前よりたくさんの花が咲きました。タマスダレって強いものですね。

1) 「タマスダレ(玉簾)」 ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草。

2) 前回咲いた時には、これほどの量は咲いていなかったのですが、前回咲かなかった球根も、葉を食べられ刺激を受けたのか、殆どの球根から花が咲いた感じです。

3) こちらは横から撮った写真ですが、やはり上から撮った写真の方が綺麗かなって思います。

一昨日掲載した一重の白花の芙蓉ですが、昼過ぎにまた見に行きましたが、白い花のままでした。季節的なものもあるかも知れませんが、萎れたら赤くなるのかも知れませんね。

花茄子

ハナナスが綺麗に実っていたので撮ってみました。このハナナスは、水を必要としない花材として利用されるそうですね。

1) 「ハナナス(花茄子)」 ナス科ナス属(ソラヌム属)の低木。園芸的には一年草扱い。

2) 原産地の熱帯アメリカで、ミニトマトのような可愛らしい果実をつけます。

3) 果実は、白→橙→赤へ変化し観賞用として栽培されます。

4) こちらがほぼ全景ですが、結構可愛らしいですよね。

芙蓉

今回は、ご近所で咲いていた白花種の芙蓉を撮らせて頂きました。昨日の花殻を見ると一重のスイフヨウにも見えますが、昼間に見ていないものか、確認できていません。

1) 「フヨウ(芙蓉)」 アオイ科フヨウ属の落葉低木。

2) 日本の南部では野生化していますが、もともとは中国原産であると推測されているそうです。また、室町時代に観賞されていた記録があることから、古くから栽培されていたようですね。

3) ピンクのお花などもありますが、私は、清楚な感じがするこの白花種が好みです。

4) よそ様のお宅なものか、少しだけ引いて撮ってみました。

白花曼珠沙華

今朝は、すっかり寝坊と言うか、何時もの持病が出て起きれませんでした。そろそろ季節の変わり目なのでしょうね。

そこで今回のお花は、昨日花友達のお宅で咲いていたシロバナマンジュシャゲです。我が家のは、やっと花芽が土から見える位になったばかりなのに、どうしてこれほど開花の差があるのでしょうかね。

1) 「シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)」 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。

2) ヒガンバナとショウキズイセンの雑種だそうですが、咲き始めは紅色や黄色をおび、その後白く変わるそうです。

3) いくつかの園芸品種があり、純白に近いものや、黄色又はピンク色の強いものなどがあるそうです。

4) こちらがほぼ全景ですが、草丈が高くなるものか、全体は撮り辛いですね。