背高泡立草

朝日を撮っている公園で咲いていたセイタカアワダチソウの花の後です。これを見ていると名前の由来が成る程なって思いますね。

1) 「セイタカアワダチソウ(背高泡立草)」 キク科アキノキリンソウ属の多年草。

2) 北アメリカ原産で、日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物だそうです。

3) 日本では代萩とも呼ばれ、茎を乾燥したものは、すだれや、お茶などの材料に利用されるそうですね。

4) この花後の姿、本当に泡立っている感じに見えますよね。

車輪梅

朝日を撮っている公園のシャリンバイですが、今年は実の数が少なかったように思います。やっと探して撮れた実です。

1) 「シャリンバイ(車輪梅)」 バラ科シャリンバイ属の常緑低木。

2) 日本(東北地方南部以南)、韓国、台湾までの海岸近くに分布すし、庭木や公園樹として植栽されることも多いそうです。

3) 例年でしたら、もっとたくさんの実を見られるのですが・・?

スイートアリッサム

朝日を撮っている公園で咲いていたスイートアリッサムです。先だって散歩方々撮って来たものです。

1) 「スイートアリッサム」 アブラナ科ニワナズナ属(ロブラリア属)の一年草または多年草。 和名:ニワナズナ(庭薺)

2) スイートアリッサムは白色の小花が集まって咲き、ほんのりと甘い香りがあります。

3) 地中海北岸から西アジア原産で、本来は多年草ですが、高温多湿に弱い性質のため、園芸的には一年草扱いされているそうですね。でも、近年では、暑さと寒さに強く、生育旺盛で一年中開花する多年草タイプが登場しているそうです。

4) このお花がどちらか不明ですが、カーペット状に広がって咲いていました。

プリムラジュリアン

今朝は、やっと起きれたのに残念ながら小雨の降る夜明けでした。でも、午前中には止むようですので、少しは歩きたいかなって思います。

1) 「プリムラ・ジュリアン」 サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。園芸的には一年草扱い。 別名:プリムラ・ポリアンサ

2) プリムラ・ジュリアンは、数多くのプリムラとの交配の中で作られた品種で、サカタのタネがプリムラ・ポリアンサとコーカサス地方原産のプリムラをもとに交配して1970年代にできたプリムラだそうです。

3) 花色の種類も多く、花期的にも11~4月と花の少なくなる冬場にも咲いてくれる有難いお花だと思います。

4) 原産地はヨーロッパですが、多種多様に交配され、今では色んな種類のお花があるそうですね。

5) 色んな花色の中で、お気に入りのプリムラ・ジュリアンです。

八手

昨日花散策方々の散歩で見かけたヤツデです。花の少ない今の時期には、貴重な花木かと思います。

1) 「ヤツデ(八手)」 ウコギ科ヤツデ属の低木。

2) ヤツデは代表的な陰樹で、午前中2時間程度しか日が当たらない日陰でも生育するそうですね。

3) 和名のヤツデは、葉は掌状に深い切れ込みがあることに由来し、葉は実際には8つに切れ込んで9枚に裂けているものが多いですが、「八手」の八は数が多いという意味があるそうです。