プリムラジュリアン

今朝は、昨日の八重水仙を撮らせて頂いた側で咲いていたプリムラジュリアンの掲載です。鮮やかな黄色のお花、奇麗ですよね。

1) 「プリムラ ジュリアン・キャンディ シリーズ」 サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)の多年草。 品種名:ブライトイエロー

2) 「キャンディシリーズ」は花芽分化のための低温要求度が低いので平地でも早くから咲きだします。花径は4cm程度の大輪でコンパクトに生育します。花弁は厚く低温での花痛みに強い品種だそうです。

3) 耐寒性はある程度あるようですが、耐暑性は弱い様で、園芸的には一年草扱いだそうです。

4) こちらが全景ですが、こじんまりと纏まって咲いている感じですね。

水仙

今回は、少し離れた場所ですが、八重のスイセンが咲いていたので、撮って来ました。以前咲いている場所を教えて頂いていたのですが、乗用車が駐車していて角度的に撮れなかったので、日中に車が出かけている時に撮って来たものです。

1) 「スイセン(水仙)」 ヒガンバナ科スイセン属(ナルキッスス属)の多年草。 八重咲き品種

2) 一重のスイセンも清楚な感じで可愛らしいですが、八重は、華やかな感じがしますね。

3) このスイセン、副冠が変化した園芸品種でしょうか・・?

4) こちらがほゞ全景ですが、教えて頂いた時から少し日にちが経っていたものか、遅すぎたかなって思っていましたが、まだ奇麗に咲いていました。

柊南天

このところ悪天候で掲載ネタも無く、お休みしていましたが、今日は比較的天候も良かったものか、花散策方々散歩をして来ました。その時に撮ったヒイラギナンテンの掲載です。

1) 「ヒイラギナンテン(柊南天)」 メギ科メギ属(マホニア属)の低木。

2) ヒイラギナンテンは、常緑で濃い緑色の葉、早春に長い花穂に多数つく黄色い花、初夏に熟す黒青色で粉を吹いた果実と、1年を通じて観賞できる植物だと思います。

3) 和名は葉がナンテンのように複葉で、ヒイラギのようにとげのあることや、果実のつき方がナンテンに似ることに由来しているそうです。

4) 少し引いてと言うか、1-3枚目は一眼で撮っていますが、この写真はコンデジ撮影です。

ヒマラヤユキノシタ

今朝もいまいちの天候で、早朝散歩は止めました。でも、これから回復してくる予報で、夕日でも見れればと思っています。そこで今回は、我が家で咲きだしたヒマラヤユキノシタの掲載です。咲きだしたばかりで、花数は少なかったですが、可愛らしいお花だと思っています。

1) 「ヒマラヤユキノシタ」 ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属(ベルゲニア属)の多年草。 別名:エレファンツ・イヤー

2) 東アジア~中央アジア原産で、園芸品種も多数育成されているそうです。

3) 咲きかけのお花も可愛らしいかなって思います。

4) こちらが全景です。もう少し咲き進むと花穂も伸びて来るのですがね。

ジャノメエリカ

今朝もまた時折小雨のパラつく夜明けとなりました。何時になったら朝日が見れるのでしょうかね。そこで今回は、先だってチョット離れたお宅で咲いていたジャノメエリカの掲載です。

1) 「ジャノメエリカ」 ツツジ科エリカ属の低木。 別名:クロシベエリカ、アフリカエリカ

2) 原産地は南アフリカのケープ地方。やや背が高くなる低木で、ピンクの壺型の花を多数つけます。日本ではエリカ属で一番普及している品種だそうです。

3) 和名の意味は、蛇の目エリカで、花の真ん中に黒い葯がよく目立つことによるそうです。

4) 花色も花姿も素敵で、私の好きなエリカです。