照波

今朝もまた小雨のパラツク夜明けで、早朝散歩は中止にしました。そこで我が家で花盛りのテルナミの掲載です。

1) 「テルナミ(照波)」 ハマミズナ科ベルゲランサス属 別名:ベルゲランタス・マルチセプス、三時草

2) 南アフリカ原産で、三時草という別名があるように、午後3時頃に花が開き、朝~正午くらいは花びらを閉じていますが、3時ごろ急に黄色の花を開き、夕方になるとまた閉じます。花は1回で終わりではなく、1週間くらい閉じたり開いたりを繰り返します。

3) 午後の3時ごろから咲き出しますので、三時草とも言われますが、ハゼランも同じく三時草と呼ばれますので、チョットややっこいですよね。

4) こちらが全景ですが、たくさんのお花を咲かせてくれていました。

エビネ

今回も、我が家で見頃に成っていたエビネを撮ってみました。質素な色合いですが、この様なお花も可愛らしいかなって思います。

これからブログなどを掲載しているサブパソコンの再インストールをしようと思っています。どうしても調子が悪く、スリーブモードに入りません。今回は、M2 SSD を取り換えをして、インストールしようと思います。

1) 「エビネ」 ラン科エビネ属(カランセ属)の多年草。 別名:ジエビネ、エビネラン等

2) エビネの仲間には春咲き種と夏咲き種があり、春咲きエビネの代表がエビネで、ジエビネとも呼ばれています。

3) エビネの仲間には温帯性種と熱帯性種があり、夏に開花するエビネの多くは熱帯性種だそうです。ツルランに代表されるのが「熱帯性常緑カランセ」と呼ばれる種類で、これらはアジアの熱帯多雨林を中心に自生し、日本は分布の北限だそうです。

4) こちらが全景ですが、花穂が2本しか伸びていませんでした。そろそろ植え替えをしなくてはいけないのでしょうかね。

マーガレット

今回は、我が家で見頃に咲いていたマーガレットの掲載です。普通のマーガレットと感じが違いますよね。

1) 「マーガレット」 キク科アルギランテマム属の常緑多年草。品種名:マーガレット・あずきちゃん

2) こちらは咲き始めで、咲き進むと中心部の形が変わって来ます。

3) 咲き進むと、この様なお花になります。マーガレットとは思えない花姿ですよね。

4) こちらが全景ですが、手入れが悪いものか、乱雑に咲いている感じです。

クレマチス

今回は、我が家で咲いていたクレマチスの掲載です。他の色もあったのですが、トケイソウと並べて地植えしていたものか、トケイソウに負けて枯れたようです。

1) 「クレマチス」 キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属)の多年草。

2) クレマチスは、世界にたくさんの野生種、原種があり、これらの交配によって、多くの品種が生まれているそうです。

3) クレマチスのなかには、1年に1回、スポット的に開花する一季咲きのグループのほかに、長期間にわたって花が次々と咲いたり、剪定すると繰り返し咲く四季咲きのグループがあるそうですね。

4) まだ咲き始めたばかりで、これから支柱の上まで伸びて咲きだします。

デンドロビウム・キンギアナム

我が家のデンドロビウム・キンギアナムが見頃に成って来ました。昨年は植え替えたものか、多少お花が少なかった感じですが、今年はたくさんの花を咲かせてくれました。

1) 「デンドロビウム・キンギアナム」 ラン科セッコク属(デンドロビウム属)の多年草。

) オーストラリア原産の原種デンドロビウム・キンギアナムをもとに交雑育種されてきた交配種群をキンギアナム系と呼び、株の形態が多くのデンドロビウムと異なり、根元が太く上部が細くなる、やや堅いバルブの上部に葉をつけます。 

3) こちらは咲き掛けですが、この状態も可愛らしいかなって思います。

4) こちらは全景で、プランターの中に鉢植えしたデンドロビウムを4鉢入れています。あともっと大きな鉢に植えているのがもう一つあり、全部で5鉢育てています。側を通るだけで匂ってくるほど放香が強いです。