ヒペリカム ジュエリー

我が家のヒペリカム ジュエリーが咲きだしたと言うより
もう実も生っていました。
水槽台に掛かり切りだったものか、ついお花を撮るのが遅れて・・。
それに根詰まりしてきたのか、花付が少ない感じです。

1) 「ヒペリカム ジュエリー」 オトギリソウ科オトギリソウ属の常緑低木。

2) オランダで鉢物生産向けに育種された矮性のヒペリカムのシリーズで、これ以上余り大きく成りません。

3) でも、大きく成るヒペリカムと同じで、蕊の長い可愛いお花ですね。花の後ろには、もう実も生っていました。

4) こちらが全景です。何時もならもっとたくさんの花を咲かすのですが、今年は少ない気がします。

睡蓮

我が家の白いスイレンが、やっと咲きだしました。
この純白のスイレン、昨年は咲かなかったのですが
睡蓮鉢に直植えしたためかも知れません。
プランターで育てているクリーム色のスイレンは、昨年植え替えても咲いてくれたのですがね。
でも、こちらは、鉢植えにして、それをプランターに沈めています。
植え方の差でしょうか・・。

1) 「スイレン(睡蓮)」 スイレン科スイレン属の水性植物。和名:ヒツジグサ(未草)

2) 日本において一般的なスイレンは、いくつかの野生種を交配、品種改良し、作出された園芸種だそうですね。

3) でも、こうして見ていると可愛らしいし、清々しい感じのお花かと思います。

4) こちらが睡蓮鉢の全景です。

おまけです~♪
5) 横に置いているアサザもまた咲いていたものか、ついでに撮ってみました。

6) アップで撮ったアサザ、色合いが素敵で可愛いお花ですね。花びらの縁の髭の様な物も印象的かなって思います。

匂蕃茉莉

我が家のニオイバンマツリですが、今期の寒波にやられ
殆ど葉っぱを散らしてしまいました。
でも、何とか復活し、いっぱいのお花を咲かせてくれています。
もっと早く撮る心算だったのですが、水槽台の改造に専念し過て
やっと今朝撮って来ました。
水槽も、下の段の方は、まだ魚を入れていませんが、一応完成と言う事で、BLOG「今日の朝景」にでもアップしようかと思っています。
まだ写真の整理も出来ていないのですがね~・・(汗)

1) 「ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)」 ナス科 / バンマツリ属(ブルンフェルシア属)の常緑低木。

2) 原産地は、ブラジル、アルゼンチンで、花が紫から白へ花色が変化し、さわやかな芳香があります。

3) 撮るのが少し遅れたおかげか、色の変化の様子を撮る事が出来ました。

4) こちらが全景です。樹高40㎝位ですが、たくさんのお花を咲かせてくれています。

山法師

今朝も相変わらずどんよりとした曇り空です。
ブログのアップが済んだら、昨日完成した水槽台に水合わせをして
退避させていた水槽から楊貴妃メダカの引っ越しです。
それからもうひとつの水槽をセットしなければ・・。
そこで今回は、先だって撮って来ていたヤマボウシの掲載です。

1) 「ヤマボウシ(山法師、山帽子)」 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

2) 本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布し、街路樹・庭園樹・公園樹としても用いられるそうですね。

3) 果実は集合果で9月頃に赤く熟し、直径1~3センチで球形、食用になるそうです。

4) 「ベニバナヤマボウシ(紅花山法師)」 ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

5) ヤマボウシの基本は白花なのに対し、総苞片が淡紅色の華やかな品種です。

6) 咲き進むと色合いが変わるのでしょうか、多少薄い色合いの花と、この様な色合いの花がありました。これ1本の木なのですがね。

浅沙

我が家のアサザが、早くも咲きだしました。
今年は、株分けしたものか、二鉢あるうちの一鉢です。
それと昨年は咲かなかった、白花種のスイレンも蕾を伸ばしてきました。
こうして見ていると、もう初夏だなって感じますね。

1) 「アサザ(浅沙、阿佐佐)」 ミツガシワ科アサザ属の多年草。

2) 同じ様な感じで、白花を咲かすガガブタもあるのですが、こちらは生育不良で、まだ当分お花は咲きそうも無いです。

3) こちらが全景です。まだ一輪だけですが、これからもっと咲いてくれるのを楽しみにしています。

4) 昨年は咲かなかった白花種のスイレン、こちらも蕾が伸びて来ました。クリーム色のスイレンはまだですが、そちらも早く咲いてくれると良いのですがね。

5) 睡蓮鉢の全景です。アサザに比べると葉っぱが大きいですね。