翁草

今朝はすっかり寝坊をしてしまい、朝景は撮れませんでした。
そこで先だって撮って来ていたオキナグサの掲載です。
このお花は、花友達のお宅で撮らせて頂いたもので、時期的にチョット遅れた感じです。

1) 「オキナグサ(翁草)」 キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。

2) オキナグサと言っても園芸品種なのでしょうか、自然の物とは少し花色が違う感じですね。

3) 花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが密集して風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて「オキナグサ(翁草)」と呼ばれているそうですね。

4) こちらが全景ですが、花は殆ど終わっていました。

ジューンベリー

今回のお花は、パット見た目、昨日のリキュウバイに似た感じがする
ジューンベリーのお花の掲載です。
このお花は、近くのお宅に植えられているのですが
花も実も楽しめる花木って良いですよね。

1) 「ジューンベリー」 バラ科ザイフリボク属の落葉性小・中木。別名:アメリカザイフリボク

2) 一見リキュウバイに似た感じもしますが、属が違うのですよね。

3) こう言った、花も実も楽しめる木って私の憧れなのですがね。

4) 撮るのが少し遅れたものか、それによそ様ので、少しだけ引いて撮ってみました。

利休梅

今回のお花は、今が満開のリキュウバイの掲載です。
もう少し早い方が蕾などもあり良かったのですが、なかなかタイミングが難しいですね。

1) 「リキュウバイ(利休梅)」 バラ科ヤナギザクラ属の落葉性低木。別名:ウメザキウツギ、バイカシモツケ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラ。

2) 中国東部から中部が原産地で、日本には明治末期に渡来しており、庭木や公園樹として普及しているそうです。

3) 花期は 4月~5月で、分枝した枝先に花序を出し、花径4㎝位の花を咲かせます。

4) リキュウバイと言う名前は、千利休に由来したものでは無く、茶花として広く利用されていたことに由来するそうです。

ボロニアピナータ

このお花、最初に見た時にはサザンクロスかと思いましたが
感じが違うので調べてみると、ボロニアピナータと言うお花でした。
サザンクロスに似た花をいっぱいに咲かせ、華やかな花木ですね。

1) 「ボロニアピナータ」 ミカン科ボロニア属の常緑低木。

2) 原産地はオーストラリアで、星形の小花をいっぱい咲かせます。

3) アップで見ても可愛らしいお花ですね。

4) 雨や霜に弱いので、庭植えよりも鉢植えで育てた方が良いようですね。

プリムラ・ジュリアン

今回のお花も昨日同様、同居人さんが連れて帰って来たものです。
ニホンサクラソウなどと同じサクラソウ科ですが、お花のイメージは随分違いますね。でも、葉っぱは似ていますかね。

1) 「プリムラ・ジュリアン」 サクラソウ科サクラソウ属の多年草(場合により一年草扱い)

2) プリムラ・ポリアンサと、様々なプリムラの原種を交配させてできた園芸品種だそうですね。

3) 華やかな色合いのお花で、目立ちますね。

4) こちらが全景ですが、葉っぱは、ニホンサクラソウに似ていますよね。