白花松葉菊

我が家で、同居人さんが挿し芽をしていたシロバナマツバギクが根ずき、清楚な白花をいっぱい咲かせだしました。

1) 「シロバナマツバギク(白花松葉菊)」ハマミズナ科デロスペルマ属の多肉性多年草。

2) マツバギクには、ランプランサス属やデロスペルマ属と、その交配種なとがあり、どこまでをマツバギクと呼ぶかは明確ではないようです。

3) このお花は、デロスペルマ属の耐寒マツバギクと呼ばれている品種かと思います。

4) こちらが全景ですが、今年挿し芽をしたばかりなのですが、この様にたくさんの花を咲かせていました。

矮性透百合

黄色いゴールデンマトリックスに続いて咲いてきたのは、シュガーラブでした。今では、黄色いユリもたくさん咲き、このシュガーラブもこれからたくさん咲きそうです。

1) 「矮性透百合・シュガーラブ」 ユリ科ユリ属の多年草。

2) シュガーラブにも色んな種類があるようですが、我が家のは、この様な色合いです。

3) 後は、純白のユリと、八重のユリが残っているのですが、これから順次咲いてくるかと思います。

3) こちらが全景ですが、黄色いスカシユリがたくさん咲いているでしょう。

初雪葛

朝日を撮っている公園の近くのお宅で、ハツユキカズラの花が咲いていたものか、撮らせて頂いて来ました。我が家のハツユキカズラって、花が咲いた事が無いのですよね。剪定の時期も併せてみたのですが・・?

1) 「ハツユキカズラ(初雪葛)」キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる植物。

2) お花は、咲き始めは白色ですが、咲き進むとクリーム色に変化します。

3) ハツユキカズラはテイカカズラの園芸品種で、葉は小さく、新葉にピンク色と白の不定形の斑が入る姿が美しい植物です。

4) 成長がゆっくりとして、コンパクトにまとまるので扱いやすく、寄せ植えやハンギングバスケット、グラウンドカバーなどに利用されているそうです。

白丁花

朝日を撮っている公園で今が盛りと咲いていたハクチョウゲを撮ってみました。小さなお花で、コンデジでは撮るのが難しいですね。

1) 「ハクチョウゲ(白丁花)」 アカネ科ハクチョウゲ属の低木。

2) 中国、台湾、インドシナなどに分布する常緑性の低木で、江戸時代から生け垣や植え込みなど庭園に利用されていたそうです。

3) 葉に白い縁取りの入るフイリハクチョウゲのようです。

4) 少し引いて撮ってみましたが、シャリンバイの生垣の間から咲いていました。

ゼラニウム

我が家のゼラニウムが数輪咲いていたので撮ってみました。同居人さんが植えたのか、我が家では初めて見る、ピンクの可愛らしいお花です。

1) 「ゼラニウム」 フウロソウ科テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)の多年草。

2) その代わりと言っては何なのでしょうが、何時の間にか、アイビーゼラニウムが家出をしたようです。

3) ほゞ全景ですが、まだたくさんの蕾がありましたので、これからが楽しみです。