新鉄砲百合

先だっては、タカサゴユリを掲載しましたが、今回は、テッポウユリとタカサゴユリの交雑種のシンテッポウユリの掲載です。

1) 「シンテッポウユリ(新鉄砲百合)」 ユリ科ユリ属の多年草。 別名:ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)

2) 前回掲載したお花には、筋が入っていましたが、今回のは無くシンテッポウユリかと思います。

3) タカサゴユリ(高砂百合)は台湾が原産地で日本には大正時代に観賞用として移入され、各地で野生化した帰化植物です。テッポウユリ(鉄砲百合)は南西諸島や九州南部が原産の日本固有種です。開花期が多少ズレているのに、人工的に交配させたのでしょうか・・?

4) こちらの蕾の方を見るとタカサゴユリ独特の線が入っていませんよね。

クレオメ

今回は、昨日朝日が見られず、花散策に切り替えた時撮ったお花の掲載です。クレオメと言うそうですが、可愛らしい感じのお花ですね。

1) 「フウチョウソウ科セイヨウフウチョウソウ属(クレオメ属)の一年草。 和名:セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)

2) 熱帯アメリカ原産で、太くて長い雌しべと、さらに長い雄しべが突出している姿がユニークですよね。

3) 和名は、風に蝶が舞うような花姿からセイヨウフウチョウソウの名が付けられたそうです。

4) 少し引いて撮ってみました。たくさんの花が咲き、華やかな感じでした。

臭木

朝日を撮っている公園のクサギがやっと咲き出しました。まだ数は少ないですが、可愛らしいお花ですよね。お花もですが、実も可愛いのですが、昨年は、実のなる前に刈り取られてしまいました。今年は見れると良いのですがね。

1) 「クサギ(臭木)」 シソ科クサギ属の落葉低木・小高木。

2) 日本全国のほか朝鮮、中国に分布し、和名の由来は、葉に独特の臭いがあることから付けられたようです。

3) 若葉は食用や薬用になるそうです。

4) まだ咲き出したばかりで、これからが楽しみです。

ルリマツリ

今朝は、起きるのも多少遅れましたし、洗濯をしながら食事をとり、ゴミ出しとか色々あり、写真の整理今頃まで掛かってしまいました。

1) 「ルリマツリ」 イソマツ科ルリマツリ属(プルンバゴ属)の低木。 別名:プルンバゴ

2) 南アフリカ原産ですが、丈夫で育てやすい熱帯花木だそうです。

3) 涼しげな青色の花が魅力で、プルンバゴの名前で呼ばれることもあるそうです。

高砂百合

今回は、昨日撮って来ていたタカサゴユリの掲載です。雑種が多くなり、新鉄砲百合などとも呼ばれる品種もあるようですが、花の模様からタカサゴユリかと思います。

1) 「タカサゴユリ(高砂百合)」 ユリ科ユリ属テッポウユリ亜属の多年草。

2) 台湾原産で、名前の由来は、台湾を意味する古称である高砂国にが元になっているそうです。

3) テッポウユリとの類似性から日本では「ホソバテッポウユリ」と呼ばれる場合もあるそうです。

4) こちらは蕾ですが、タカサゴユリ独特の模様がよく分かりますね。