昼顔

今回も朝日を撮っている公園で咲いていたヒルガオの掲載です。近くで色んな花々が見られ、朝日も夕日も撮れる素敵な公園だと思います。

1) 「ヒルガオ(昼顔)」 ヒルガオ科ヒルガオ属の多年草。

2) 夏にアサガオに似た桃色の花を咲かせ、昼になっても花が萎まない事からこの名前が付けられたそうです。

3) 日本には古くから自生しており、奈良時代末期に成立したとされる「万葉集」では、美しいという意味を表す「容」の語を当てて、容花(かおばな)として記載が見られ奈良時代に朝廷が派遣した遣唐使が、中国(唐)よりアサガオが持ち帰られたときに、アサガオに対する呼び名としてヒルガオと呼ばれるようになったとも言われています。

4) 薬用植物であり、民間では利尿薬として利用されたそうです。